最終更新:2001年5月21日 このページの更新はやめます。当面、池田の雑文を独立させ、あまりに未整備なところを削除しました。
他は記録としてそのまま残すことにしました。
池田証寿/shikeda@Lit.Let.hokudai.ac.jp
目次
JIS X0208-1983 のための漢字字書
JIS X0212-1990 のための漢字字書
JIS X0221(ISO/IEC 10646-1) のための漢字字書
JIS漢字字書関連のMS-DOS用のツール
JIS漢字に関する公式情報
『JIS漢字字典』への書評・コメント
文字コード関係のページ
池田の雑文
fj.kanjiの典拠未詳字関連の記事(1994年ころのもの)
- ydic.lzh
- 新字源・大漢和辞典番号等を表示(豊島正之、金水敏、古田啓 の三氏作)
- kanjidic.lzh
- JIS の区点番号、各種漢字字書番号を表示(Jim Breen氏作)
- itaiji.lzh
- JIS X0208 の異体字情報を整理(金水氏作)
- ldicj08.lzh
- 大漢語林番号を表示(池田証寿・林立萍作)
- jish.lzh
- 区点番号と大漢和辞典番号を表示(池田証寿作)
- ldicj12.lzh
- 大漢語林番号を表示(池田証寿・林立萍作)
- cjk-jis.lzh
- 統合漢字のコード番号とJIS X0208/0212との対照表(池田作)
- addkinfo.lzh
- 漢字字書情報を付加える(mtoyo氏作)
- sortf07.lzh
- フィールド対応高速ソート(同上)
- putdic.lzh
- 漢字字書情報を付加える(金水氏作)
- comm.lzh
- 二つの file の比較(kon_yasu氏作)
- join.lzh
- 二つの file を結合(MASSAN氏作)
- jchar.exe
- JIS X0208の一覧・常用漢字等を出力(Ken Lunde氏作)
- jconv.exe
- JIS,EUC,Shift-JISの変換(同上)
- jcode.exe
- 各種(JIS,EUC,Shift-JIS)のコードポイントを表示(同上)
【2001年5月13日】ここは記録として残します
- 11月6日より
新JIS漢字(第3・第4水準)開発公開レビュー開始。
「日本語文書の組版指定交換形式」
JIS素案公開レビュー開始
- 期間は1998年12月1日(火)〜1999年2月28日(日)。
- 芝野耕司さん
「メディアとしての文字とJISでのその電子化」(月刊本の窓 1998.9/10合併号)
完全版
- 符号化文字集合調査研究
委員会(JCS)第2分科会(WG2)
- 「JIS漢字」の過去と未来に関する情報。
芝野耕司さん「文字コードの体系化と漢字文化」(朝日総研リポート)も参照。
- JIS漢字の拡張計画のアナウンス
- 使える文字コードの開発が実現するか。INSTACのJCS委員会による
第3水準、第4水準漢字集合の開発計画。
- 芝野耕司編『JIS漢字字典』
- 日本規格協会、1997年11月25日、
編集協力:池田証寿・笹原宏之・豊島正之(50音順)、制作・進行:ライン・ラボ、
デザイン:鈴木一誌、組版:聚珍社
電子ネットワークでの言及
- 著者名索引
(ほら貝)中の芝野耕司 『JIS漢字字典』 日本規格協会
- 「ここは一つ、「JIS殺人事件」という旅情ミステリでも書いてみようか
とも思った」との評は最高です。『JIS漢字字典』は<JIS漢字>を殺したって
いう意味があぶり出されてますね。
-
ヨミネットのマルチ読書会議
- 1997年12月15日、小林恭二、橋爪大三郎、
廣瀬克哉の三氏が取り上げています。
-
中村正三郎さんの乳の詫び状
- 1997年12月10日、同12月8日に見える。
- 富田倫生さん
「ワイアード、『電脳売文党宣言』、「すべての文字にコードを割り当てよう」
のトホホ」
- ニフティサーブのアプリケーション日本語環境フォーラム(FJAMEA)
の電子会議室、ほらふき国の逆襲(MES 18)の3611番から3617番。
- 特集
国境をこえる日本語の条件
- 今回のJIS X 0208改正委員会の主要メンバーが出席した座談会の記録。
国土行政区画総覧の修正用原稿の写真もあり。座談会は1996年1月のころ。
雑誌記事
ここは文献目録ふうなので敬称略させていただきます。
- 中村正三郎,「ランダム読書倶楽部[56] 『JIS漢字字典』礼賛]」,「Dr.Dobb's JOURNAL日本版」,1998年2月号,翔泳社,pp.214-215
- 府川充男・小池和夫,「“常識破り”の字典づくり『JIS漢字字典』」,「印刷情報」,1998年1月号,,pp.12-14
- 横山詔一,「新刊・寸感 『日本工業規格 7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合 JIS X 0208:1997』」,日本語学,1997年10月号,明治書院,pp.108-109
小池和夫・直井靖・前田年昭(司会),「対談CIDフォントと97JIS CIDフォントを上手く使うために」,「PREMedia(プリメディア)」,Part 8,1997年10月,印刷出版研究所,pp.28-41
私(池田)の関心で作ってますので、かなり偏りがあります。
もうリンクが切れているのがあるかも知れませんが、
ご教示いただければ修正します。
【2001年5月13日追記】1998年頃の記録としてそのままに残しておくことにします。
最近の情報は、「JIS漢字の参考文献案内」を参照してください。
- GT明朝
- プリンティングインフォメーション 1998年3月号よりの転載。文字制作作業を
担当した元リコー・フォント開発センター所長飯田勝彦氏(現オープンテキスト
代表)の話の紹介。
-
文字コードの話
- 伊藤隆幸さん。
- 国境の内なる文字たち
- Windows NT拡張漢字処理標準仕様などを入手出来る。上田純美礼さん。
1995年11月以降、ほとんど休眠状態。
- 大原望さんの
和製漢字の辞典
- 福田雅史さんが編集協力。
- 文字コード問題を考える
- ほら貝。加藤弘一さん。文字コード問題てんこもり。しかし、ついていけない
面もあり。
-
国語審議会中間報告と78JIS再評価
- 加藤弘一@ほら貝さん。
- 日本語と文字コード
- 神崎正英さん。
- e漢字(電子漢字)
ホームページ
- 京都大学人文科学研究所の勝村さん、丹羽さん。
諸橋大漢和にも対応(ただし24ドット)で、諸橋番号のダッシュ付き番号、
欠番にも言及あり。
- Ken Lunde さんの
ホームページ
- 「日本語情報処理」(ソフトバンク)の著者。
-
間違いだらけの日本語論争
- 小池和夫さん(聚珍社ディレクターズ・
フラクション)。漢字とコンピュータに関する発言に徹底的に
いちゃもんを付ける。かなり過激。
-
漢字の扱われ方の昨日・今日・明日
- 小池和夫さん(聚珍社ディレクターズ・フラクション)。
7月15日開催のJPCセミナー。(1998年12月4日)リンク切れ確認。
- 「表外漢字字体表試案」
- 「第21期国語審議会報告 新しい時代に応じた国語施策について
(審議経過報告)」平成10年6月24日、国語審議会)から。
- ジャストシステムの
小林龍生さん「『漢字文化は危なくない』ユニコード(Unicode)
最新動向」
- これは日本電子出版協会のセミナーの概要。関連用語集、URLあり。
(1998年12月2日追記)用語集で「包摂基準」とあるのは誤りで、正しくは
「包摂規準」。小林龍生さんはジャストシステムを退社されたとのこと。
(1998年12月4日)リンク切れ確認。
- 今昔文字鏡
- 8万字以上の漢字フォントと便利なソフトの入ったCD-ROMを紹介。
1998年12月末にいよいよ最新バージョンが刊行の予定(1999年1月下旬に刊行済み)。
-
「『文字コード標準体系
検討委員会』への参加のお願い」情報処理学会情報規格調査会(会長・棟上昭男)
- 文字コードに関心のある人は自由に参加して意見を言えるとのこと。
- niftyの
歴史フォーラム【今昔文字鏡】のページ
-
TRON・坂村健さんの多言語プロジェクト
- 5億円のプロジェクト。JIS漢字批判あり。「すべての文字にコードを」という
主張。う〜ん、こんな主張をまともにする人がいるとは驚き。
(1998年12月2日追記)これは改訂中で閲覧不可。印刷したものは
手元にありますが、ちと困りました。
- 国際規格への漢字
追加に対する協力依頼(漢字ソースの名称募集)
- 社団法人情報処理学会情報規格調査会。(1998年12月2日追記)
これは終わりましたが、何を目的とするものか今ひとつ不明のお願いだった。
-
情報処理学会誌「情報処理」インタラクティブ・エッセイ
- 安岡孝一さん「「ISO 2022があればよい」では不十分です」(1998/04/17)、
斎藤秀紀さん「漢字符号についての提案」(1998/05/11)など。
-
NIFTY-Serveのシェアテキストフォーラム
- 12番会議室「国境を超えるテキスト」は文字コード関係の議論が充実(してた)。
家辺勝文さん。
-
新出@奈良女子大さんによる文字コードFAQ
- 技術的な解説が豊富。
- japanese font, charactor code / 日本語フォント、文字コード
- fsずけらん しん さん。
-
鈴木一誌さん「『テクストは文字の集合』か?」
- 6月17日に東京大学で開かれた『六万四千漢字』発表会で配布。
これは、「文芸」第37巻第4号(河出書房新社、1998年11月1日発行)でも読める。
- 中電教
- 惡の秘密結社中文電腦教、通稱中電教、正式名称中國語文獻情報處理
研究會。
- 漢字文献情報処理研究会
- 1998年11月、中電教を発展解消して、漢字文献情報処理研究会に移行。
- でびさん
- ニフティサーブの歴史フォーラム18番会議室「文字/辞書/SOFT/HARD】
パソコン人文学」で活躍。
-
青空文庫登録作品に現れた外字
- 富田倫生さん。「そらもよう」の「正しい字とは何か」も。
- 「青空文庫」は最近、爆発的に充実の度合いを高めており、目が離せない。
1999年4月末にURL変更完了とのこと。
-
東京大学総合研究博物館/漢字処理
- TRON多国語言語環境による枠組みを利用し、
「漢字」の収集ならびに符号化を行うプロジェクト。
- 文字コードに関する問題点とソリューション
- 直井靖さん。(1999年2月2日)リンク切れ確認。
- 文字コードをめぐって 文字講堂
- 南堂久史さん「特に、JISの新規格 ・ 機種依存文字 ・ 異体字 ・ ルビについて詳しく述べます」とのこと。
-
日本語と情報処理に関するもの
- 二戸麻砂彦さん。JIS外字の扱いについての提案など。
-
文字は天から降って来ない
- JAGAT(日本印刷技術協会)のページ掲載の「テキスト&グラフィックス
研究会」の会報86号より。
-
Jim Breen さんのホームページ
- kanjidicの作者。
-
諸橋大漢和辞典 初版縮写版→修訂版間の差
- 福田雅史さん。
-
ワープロ誕生20周年記念研究プロジェクト
- 12月9日に「公開シンポジウム: 日本語情報環境の未来
――ワープロ誕生20周年と今後――」立教大学産業関係研究所主催。
-
文藝家協会から国語審議会への要望書
- 平成9年10月13日付け、社団法人日本文藝家協会(理事長、江藤淳)による。
-
漢字を救え!文字コード問題を考えるシンポジウム
- 社団法人日本文藝家協会主催、1998年1月22日。
- 「漢字を救え! 文字コード問題を考えるシンポジウム」全記録
- 7月7日発行と奥付にありますが、郵送の封筒におされた消印は、8月18日
「東京中央」です。入手方法については、
文藝家協会
のページを参照ください。A5判、40頁、頒価600円。
- ライン・ラボのページ
-
前田年昭さん「“工業に立ち向かう文化”という幻想〜「JIS批判」翼賛体制は如何にして成立したのか?」。
- 「読書録」はほぼ毎日更新で、文字コード問題に関心のある方は、必読。
- 益山健さん「文字・コードに関する覚え書き」
- 知る人ぞ知る、益山さんです。
- 文字
- 守岡知彦さん(北陸先端科学技術大学院大学)。
- 師茂樹さん「漢字仏典データベースにおける外字問題」
- 情報知識学会・第10回歴史研究と電算機利用ワークショップ(1998年12月5日、
駿台電子情報専門学校)のレジュメ。
-
安岡孝一さん(京都大学大型計算機センター)のホームページ
- 補助漢字のフォントなどの作者。現在は、漢字袋が目玉。
優れもののLaTeXのマクロもあるが、使いこなすには技術が必要。
技術セミナー 1997での 安岡孝一さんの基調講演「日本・中国・台湾の漢字コードをめぐる諸問題」もあり。
-
山本太郎さんのページ
- 文字コード問題を考えるには、ここも必読。
「問題は、大か小かではない ユニフィケーション批判に対する反批判」、1998年11月。
文字コードに関する最近の議論について
、1998年2月。
- 山本太郎さん「第21期国語審議会報告
『新しい時代に応じた国語施策について』(審議経過報告)表外漢字字体表試案
に関するコメント」
- Unicode,Inc.
- 各種のマップ。
- LightHouse Home Page
- 資料室にJIS異体字表二種あり。
- 国際シンポジウム マルチリンガルテキスト処理
- 主催:早稲田大学、協賛:情報処理学会。1998年12月17日(木) 〜 19日(土)、
早稲田大学国際会議場及び同大学理工学部にて。
【2001年5月13日】
別のページにしました。
- Enigmatic Kanji in JIS(一部しか保存せず)
- 笹原宏之さんのリクエストでここに置きました。
[→このページの最初]/
[→雑文]/
[→古辞書]/
[→home page]
池田 証寿(いけだ しょうじゅ)
Copyright (C) 1998-2001 IKEDA Shoju, All rights reserved.
E-mail shikeda@Lit.Let.hokudai.ac.jp/shikeda@nifty.ne.jp